@article{oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02004219, author = {糸数, 剛}, issue = {2}, journal = {琉球大学教育学部教育実践研究指導センター紀要}, month = {Nov}, note = {文学読解観点論」とは筆者が構築した読解の理論で、文学読解の定義を「文学を対象として醸成される知的概念を言語化すること」とし、文学を対象として醸成された知的概念はすべて文学読解の材料とする。文学を対象として醸成された知的概念は、文学についての観点である。この観点をとらえ、とらえた観点を言語化することを文学読解の作業とする。ここで言語化する際の特徴として術語を用いることがこの論の独自性である。ここで用いる術語は、既存の術語も用いるが、ネーミングによって柔軟につくり出していくこともよしとする。このような文学読解に関する理論と方法を「文学読観点論」とよぶことにする。この活動で用いる術語を「読みの術語」とよぶ。「読みの術語」のうち、ネーミングによって新たにつくりだす術語のことを「ネーミング術語」とよぶ。, 紀要論文}, pages = {1--14}, title = {「鼓くらべ」(山本周五郎)の「読みの術語」 ―「文学読解観点論」による生徒レポートの集成―}, year = {1994} }