ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "1d1cf63b-de78-4c44-a416-2d90abeeeb50"}, "_deposit": {"id": "2005160", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2005160"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02005160", "sets": ["1642838403123", "1642838406845"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法の応用", "subitem_1551255648112": "ja"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "山川, 哲雄", "creatorNameLang": "ja"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "中田, 幸造", "creatorNameLang": "ja"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Yamakawa, Tetsuo", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Nakada, Kozo", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186609386": {"attribute_name": "Subject", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "合成極厚無筋壁"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "PC鋼棒"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "鋼板"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "プレストレス"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "横拘束"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "耐力"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "耐震補強"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "ピロティフレーム"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "靱性"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科研費番号: 17360272", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))第2年目研究成果中間報告書", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "研究概要:(平成18年度時点)コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼枠で鋼板を圧着した耐震補強法に関する基本的アイデアを、2005年度日本建築学会年次大会で発表した。この基本的アイデアに基づいて、既存耐震壁の壁板に側柱表面までコンクリートを増し打ちし、コンクリートの硬化後に型枠に利用した鋼板を緊張PC鋼棒で圧着した合成極厚耐震壁の一定軸力下の正負繰り返し水平加力実験を行い、その弾塑性挙動を実験的に検討した。平成18年度は型枠としての鋼板にデッキプレートを採用した。デッキプレートは、型枠としての面外曲げ剛性が大きいが、加力実験を行うと面内挙動としてのせん断補強効果が小さく、部材角の進展とともに水平耐力の低下が顕著になる。さらに、壁にコンクリートブロックを組積したコンクリートブロック耐震壁の耐震補強にも、本補強法が有効であるかどうかも検討した。その結果、鋼板による補強範囲を梁側面まで拡張することが必要であることがわかった。一方、壁の無い既存ピロティフレームの水平耐力を増大させるために、鋼板を型枠にPC鋼棒をフォームタイにして、コンクリートを柱幅まで打設し、コンクリートが硬化後にPC鋼棒に緊張力を導入し、鋼板を圧着して合成極厚無筋壁を新設する2層1スパンのピロティフレームに関しても耐震補強実験を行った。ピロティフレームの耐震補強法には袖壁タイプと無開口タイプの2種類があり、それぞれ一定鉛直荷重下の正負練り返し水平加力実験を行い、その弾塑性挙動を実験的に検討した。袖壁タイプ補強では、2層目がRC造耐震壁かブロック壁かによって2階の境界梁の弾塑性挙動に与える影響が大きい。合成極厚無開口無筋壁に関しては耐震壁とほぼ同じ弾塑性挙動が現れ、曲げ変形に伴う側柱主筋のひずみ集中は避けられないことも明らかになった。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "未公開:P.10以降(別刷論文のため)", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "研究報告書", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "山川哲雄"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "jpn"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/14067"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "BA86417632"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-05", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "17360272.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2005160/files/17360272.pdf"}, "version_id": "a8cfdd51-e426-474c-b144-0026bb75a251"}]}, "item_title": "コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法の応用", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642838403123", "1642838406845"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/14067", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2009-12-17"}, "publish_date": "2009-12-17", "publish_status": "0", "recid": "2005160", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法の応用"], "weko_shared_id": -1}
  1. その他
  1. 部局別インデックス
  2. 工学部

コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法の応用

http://hdl.handle.net/20.500.12000/14067
http://hdl.handle.net/20.500.12000/14067
4c75531f-c27d-4419-86fc-4017161f2551
名前 / ファイル ライセンス アクション
17360272.pdf 17360272.pdf
Item type デフォルトアイテムタイプ(フル)(1)
公開日 2009-12-17
タイトル
タイトル コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法の応用
言語 ja
作成者 山川, 哲雄

× 山川, 哲雄

ja 山川, 哲雄

Search repository
中田, 幸造

× 中田, 幸造

ja 中田, 幸造

Search repository
Yamakawa, Tetsuo

× Yamakawa, Tetsuo

en Yamakawa, Tetsuo

Search repository
Nakada, Kozo

× Nakada, Kozo

en Nakada, Kozo

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 合成極厚無筋壁
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 PC鋼棒
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 鋼板
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 プレストレス
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 横拘束
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 耐力
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 耐震補強
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ピロティフレーム
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 靱性
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 科研費番号: 17360272
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))第2年目研究成果中間報告書
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究概要:(平成18年度時点)コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼枠で鋼板を圧着した耐震補強法に関する基本的アイデアを、2005年度日本建築学会年次大会で発表した。この基本的アイデアに基づいて、既存耐震壁の壁板に側柱表面までコンクリートを増し打ちし、コンクリートの硬化後に型枠に利用した鋼板を緊張PC鋼棒で圧着した合成極厚耐震壁の一定軸力下の正負繰り返し水平加力実験を行い、その弾塑性挙動を実験的に検討した。平成18年度は型枠としての鋼板にデッキプレートを採用した。デッキプレートは、型枠としての面外曲げ剛性が大きいが、加力実験を行うと面内挙動としてのせん断補強効果が小さく、部材角の進展とともに水平耐力の低下が顕著になる。さらに、壁にコンクリートブロックを組積したコンクリートブロック耐震壁の耐震補強にも、本補強法が有効であるかどうかも検討した。その結果、鋼板による補強範囲を梁側面まで拡張することが必要であることがわかった。一方、壁の無い既存ピロティフレームの水平耐力を増大させるために、鋼板を型枠にPC鋼棒をフォームタイにして、コンクリートを柱幅まで打設し、コンクリートが硬化後にPC鋼棒に緊張力を導入し、鋼板を圧着して合成極厚無筋壁を新設する2層1スパンのピロティフレームに関しても耐震補強実験を行った。ピロティフレームの耐震補強法には袖壁タイプと無開口タイプの2種類があり、それぞれ一定鉛直荷重下の正負練り返し水平加力実験を行い、その弾塑性挙動を実験的に検討した。袖壁タイプ補強では、2層目がRC造耐震壁かブロック壁かによって2階の境界梁の弾塑性挙動に与える影響が大きい。合成極厚無開口無筋壁に関しては耐震壁とほぼ同じ弾塑性挙動が現れ、曲げ変形に伴う側柱主筋のひずみ集中は避けられないことも明らかになった。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 未公開:P.10以降(別刷論文のため)
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告書
出版者
言語 ja
出版者 山川哲雄
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ research report
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 http://hdl.handle.net/20.500.12000/14067
識別子タイプ HDL
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 BA86417632
書誌情報
発行日 2008-05
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-01-28 01:03:32.154971
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3