@article{oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02008668, author = {上野, 愛美 and 若江, ひなた and 古謝, 理恵 and 城間, 園子 and 緒方, 茂樹 and Ueno, Manami and Wakae, Hinata and Kojya, Rie and Shiroma, Sonoko and Ogata, Shigeki}, issue = {8}, journal = {琉球大学教育学部発達支援教育実践センター紀要, BULLETIN OF PRACTICE CENTER FOR EDUCATION OF CHILD DEVELOPMENTAL SUPPORT}, month = {Mar}, note = {本研究では、音楽を活用した発達評価ツール「たんぽぽ」について保育場面などにおける活用と早期発見・さらに早期対応の可能性について検討を行った。その結果、評価された発達年齢が生活年齢に届いている子ども、すなわち定型発達をみせる子どもがほとんど(約91%)であったが、一方で発達の進み方等が異なる子どももまた見られた。生活年齢に発達が追いついていない「アンダーシュート」が見られた子どもに関しては、その領域における発達の遅れを疑うことが可能であった。また一部の項目に困難を示す「ブランク」のあった子どもは、例えば「教師の手本を見て真似ることができる」のように、それぞれの発達段階において特定の項目に共通して特徴が見られることが分かった。さらに、共通してブランクの見られた項目の前後は達成している子どもが多かった。これらのことから、評価項目にブランクの見られた子どもについては、評価項目が抱える誤差というよりはむしろ、対人関係に困難を示す自閉症スペクトラムのような障害に由来している可能性が高かったものと考えられる。以上のことから、「たんぽぽ」が子どもの発達を客観的に知りうる「アセスメントツール」であることが再確認されたと考えられる。さらにいわゆる「気になる子」の早期発見という観点からは、保育など広い場面で「スクリーニング」の前段階として活用可能な「プレスクリーニング」ともいうべき役割を果たすことが明らかとなった。, 紀要論文}, pages = {9--19}, title = {保育場面における子どもの発達と評価に関わる研究 : いわゆる「気になる子」の早期発見・早期対応の可能性}, year = {2017} }