@misc{oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02011729, author = {田島, 利三郎(筆写)}, month = {}, note = {明治17(1884)年 169p  21cm, 田島利三郎(たじまりさぶろう)による写本。明治30年正月31日に蔵元(くらもと:役所)保管本を筆写した「宮古島旧記」と同年2月3日に大浦与人(おおうらゆんちゅ)所蔵本を筆写した「宮古島旧記」からなる。『宮古島旧記』は、通称「御嶽由来記(うたきゆらいき)」「雍正旧記(ようぜいきゅうき)」「宮古島記事(みやこじまきじ)〔一名乾隆旧記(けんりゅうきゅうき〕)からなるとされている。本史料はそのうちの「御嶽由来記」と「雍正旧記」に該当する。ただし、「雍正旧記」に該当する写本は、『平良市史』所収の仲宗根家本と比較すると一部に違いがある。内容は、宮古島の各御嶽名・祭神とその由来、各村番所の所在地、井川の名称・採掘年、島の産物、歌謡等について記されている。, A copy from Tajima Risaburou. 31st of January 1897, copied form the book in the hands of government officials of Miyako. Also copied from a book of ?ura Yunchu in the same year on February 3rd. Originally it was made up of “Utaki Yuraiki”, “Yousei Kyuki”, and “Miyakojima Kiji”. But in this book only the Utaki Yuraiki and Yousei Kyuki are included. The contents are about Miyakojima’s Utaki and deities and their origins, the locations of the guard houses of each village, names of water sources and mines, produce of the island and songs etc.., 沖縄関係コレクション}, title = {宮古島旧記}, year = {1884}, yomi = {タジマ, リサブロウ} }