WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "3c7247ce-85b9-4ff6-8476-e1e64762c75e"}, "_deposit": {"id": "2012279", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2012279"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02012279", "sets": ["1642837677861", "1642838405037"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "アディクション臨床からみた才能教育下にあるアスリートと家族・家族的関係における依存性 : 疑似親としての教員・指導者役割への提言", "subitem_1551255648112": "ja"}, {"subitem_1551255647225": "Codependency among Top Athletes, their Parents and Surrogates in the Field of Education from the Perspective of Clinical Supports for Substance-Related and Addictive Disorders", "subitem_1551255648112": "en"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "小川, 千里", "creatorNameLang": "ja"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Ogawa, Olivia C.", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186609386": {"attribute_name": "Subject", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "スポーツ臨床"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "アディクション臨床"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "共依存関係"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "自己治療仮説"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "自己の発達"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は,才能教育下のアスリートとその家族・家族的関係における依存性について,アディクション臨床の観点から検討し,才能教育下の教員およびスポーツ指導者の望ましい在り方について議論することである。はじめに,スポーツ臨床研究におけるアスリートと家族・家族的関係の依存性、およびアディクション臨床における依存や嗜癖に関する研究を整理した。その結果,スポーツ臨床におけるアスリートと家族らの依存性は,アディクション臨床における精神分析的観点による依存や嗜癖と本質的に同様であった。アスリートと家族らは「共依存関係」で,彼らの状態は「嗜癖的人間関係」に基づく「依存症潜伏期」(斎藤,1999)にある。アスリートの問題行動や身体症状は,依存症が「家族関係を基盤に発達段階を通じて蓄積された苦痛を緩和・軽減しようとすることの現れである」というカンツィアンらの「自己治療仮説」のメカニズムが適用できる。教員やスポーツ指導者はアスリートの「疑似親」(Marcia, 1964)の立場にあるため,発達段階を背景とする苦痛の提供者ではなく,それを癒す立場となるような検討や実践が望まれる。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "紀要論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "琉球大学大学院教育学研究科"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "jpn"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "ISSN", "subitem_1522646572813": "2432-5341"}, {"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "AA12789304"}]}, "item_1617186941041": {"attribute_name": "Source Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650068558": "ja", "subitem_1522650091861": "高度教職実践専攻(教職大学院)紀要"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-03-06", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "58", "bibliographicPageStart": "47", "bibliographicVolumeNumber": "4"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Vol4p47.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2012279/files/Vol4p47.pdf"}, "version_id": "6e1b1151-0195-49a4-acdf-f241e857d7b3"}]}, "item_title": "アディクション臨床からみた才能教育下にあるアスリートと家族・家族的関係における依存性 : 疑似親としての教員・指導者役割への提言", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642837677861", "1642838405037"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2020-04-14"}, "publish_date": "2020-04-14", "publish_status": "0", "recid": "2012279", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["アディクション臨床からみた才能教育下にあるアスリートと家族・家族的関係における依存性 : 疑似親としての教員・指導者役割への提言"], "weko_shared_id": -1}
アディクション臨床からみた才能教育下にあるアスリートと家族・家族的関係における依存性 : 疑似親としての教員・指導者役割への提言
http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625
http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625f9050dda-4ad9-4cc6-8234-443817b856be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アディクション臨床からみた才能教育下にあるアスリートと家族・家族的関係における依存性 : 疑似親としての教員・指導者役割への提言 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Codependency among Top Athletes, their Parents and Surrogates in the Field of Education from the Perspective of Clinical Supports for Substance-Related and Addictive Disorders | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
小川, 千里
× 小川, 千里
× Ogawa, Olivia C.
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | スポーツ臨床 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アディクション臨床 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 共依存関係 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己治療仮説 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己の発達 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,才能教育下のアスリートとその家族・家族的関係における依存性について,アディクション臨床の観点から検討し,才能教育下の教員およびスポーツ指導者の望ましい在り方について議論することである。はじめに,スポーツ臨床研究におけるアスリートと家族・家族的関係の依存性、およびアディクション臨床における依存や嗜癖に関する研究を整理した。その結果,スポーツ臨床におけるアスリートと家族らの依存性は,アディクション臨床における精神分析的観点による依存や嗜癖と本質的に同様であった。アスリートと家族らは「共依存関係」で,彼らの状態は「嗜癖的人間関係」に基づく「依存症潜伏期」(斎藤,1999)にある。アスリートの問題行動や身体症状は,依存症が「家族関係を基盤に発達段階を通じて蓄積された苦痛を緩和・軽減しようとすることの現れである」というカンツィアンらの「自己治療仮説」のメカニズムが適用できる。教員やスポーツ指導者はアスリートの「疑似親」(Marcia, 1964)の立場にあるため,発達段階を背景とする苦痛の提供者ではなく,それを癒す立場となるような検討や実践が望まれる。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 琉球大学大学院教育学研究科 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2432-5341 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12789304 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
収録物名 | 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 | |||||||||
書誌情報 |
巻 4, p. 47-58, 発行日 2020-03-06 |