ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 琉球大学教育学部紀要
  3. 106号
  1. 部局別インデックス
  2. 教育学部

自由進度学習についての覚書 -書籍を通した検討-

https://doi.org/10.24564/0002021127
https://doi.org/10.24564/0002021127
67759a1b-c1e7-4f9e-aee8-ed03ab494724
名前 / ファイル ライセンス アクション
M_No106p83.pdf M_No106p83.pdf (1.1 MB)
Item type 琉球大学リポジトリ登録用アイテムタイプ(1)
公開日 2025-03-12
タイトル
タイトル 自由進度学習についての覚書 -書籍を通した検討-
言語 ja
タイトル
タイトル A note on self-paced learning: Examining through several books about this type of learning
言語 en
作成者 道田, 泰司

× 道田, 泰司

ja 道田, 泰司
琉球大学大学院教育学研究科

en Michita, Yasushi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自由進度学習
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 タイプ
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 難しさ
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学習観
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教育観
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,自由進度学習について,出版されている6冊の本をもとに,その考え方を整理することである。自由進度学習のタイプ,難しさとそれへの対処,という観点から各著書内容を整理した。その結果,自由進度学習といっても,時間の使い方や事前準備も含め,さまざまなタイプがあるようであった。また,自由進度学習の根底にある考え方は,すべての子どもはかけがえのない個別の存在で手が届きそうな課題には自律的にチャレンジして成長できる,という教育観であることが示唆された。
言語 ja
出版者
出版者 琉球大学教育学部
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.24564/0002021127
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-3319
収録物名
収録物名 琉球大学教育学部紀要
言語 ja
収録物名
収録物名 BULLETIN OF FACULTY OF EDUCATION UNIVERSITY OF THE RYUKYUS
言語 en
書誌情報
号 106, p. 83-99, 発行日 2025-03-14
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-12 00:15:49.870551
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3