Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2008-02-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
亜熱帯地域の放牧草地における肉用牛生産の研究 : 野草地放牧における低コスト肉牛生産の可能性(畜産学科) |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A study on beef cattle production in subtropical grassland of Japan : Prospects for low-cost beef production on native grasslands (Department of Animal Science) |
|
言語 |
en |
作成者 |
平川, 守彦
日越, 博信
及川, 卓郎
宮城, 悦生
糸満, 裕
平山, 一浩
Hirakawa, Morihiko
Higoshi, Hironobu
Oikawa, Takuro
Miyagi, Etsuo
Itoman, Yutaka
Hirayama, Kazuhiro
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本試験は野草地を蹄耕法で放牧地化し低コスト肉牛生産の可能性と問題点を探ぐることをねらいとした。約5ヘクタールの野草地を3牧区に分け平均体重350kgの黒毛和種去勢牛3頭を輪換放牧し放牧牛の食草行動を観察した。また, 数種野草の化学成分や乾物消化率を測定した。野草地におけるエネルギーの流れも調べた。その結果, 沖縄にはいまだ第2次大戦後の不発弾が数多く残っているため大型機械や火入れによる草地造成はひじょうに危険で牛による蹄耕法のほうが安全性や環境保全, 低コストなどの点でもっとも適した方法であると思われた。放牧牛の食草行動から有用な野草と思われるのはいくつかあったがその中でもハイアワユキセンダングサやノアサガオは他の野草と比べ嗜好性, 栄養価, 乾物消化率が著しく高く有望と思われた。野草の嗜好性順位は粗蛋白含量と正の相関, 粗繊維含量と負の相関関係が認められた。試験期間中の体重1kg当たりの採食量は1.8∿3.9%であった。乾物消化率は著しく低く35∿46%の範囲であった。日増体量は最高値0.88kgを示し, 平均値0.52kgであった。野草地における光エネルギー利用効率は植物蓄積エネルギーと可消化エネルギーの段階で低かった。その結果, 増体蓄積エネルギーはオーチャードグラスやバヒアグラスより低い値であった。以上のことより野草地における光エネルギー利用効率の低い箇所とその原因が推察された。これらの点を改良すれば野草地放牧での低コスト肉牛生産は可能であると思われる。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This study was conducted to find prospects and the problem for low-cost beef cattle production utilizing native grasslands by hoof cultivation. The native grasslands of five hectare was divied into three paddocks and grazed by three Japanese Black steers of average weight of 350kg. We observed eating behaviour of grazing cattle, and measured chemical composition and dry matter disappearance of some wild grasses. Energy flow was investigated in native grasslands. It will be very dangerous to establish grasslands by driving large-sized machine or burning because of the possibility of explosion of unexploded bombs in soil or surface after the Second World War. We would rather recommend hoof cultivation by cattle is fit for the method from point of safety, enviromental conseravation and cost. There were many useful wild grasses as the result of eating behaviour, especially both Miscanthus sinensis Anderss and Bidens pilosa L. f. decumbens Scherff were higher palatability, nutritive value and dry matter digestibility. The steers prefered wild grass which has higher crude protein contents and lower crude fiber contents in plant. Herbage intake per body weight kilogram during experimental periods were the range of 1.8-3.9%. Dry matter digestibility were a marked low, ranging from 35-46%. Daily gain was shown maximum value of 0.88kg and average of 0.52kg. A marked low efficiency of utilization of solar energy on native grasslands were shown in plant fixed energy and digestible energy, resulting in lower retainde energy for growth compared with orchardgrass (Dactylis glomerata L.) and bahiagrass (Paspalum notatum Flugge). From the facts described above, we found the place and reason efficiency of untilization of solar energy were low on native grasslands. Should we improve efficiency of utilization of energy, low-cost beef cattle production would be possible. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
紀要論文 |
出版者 |
|
|
出版者 |
琉球大学農学部 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/20.500.12000/3894 |
|
識別子タイプ |
HDL |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0370-4246 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00250548 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
琉球大学農学部学術報告 |
|
言語 |
ja |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
号 35,
p. 79-84,
発行日 1988-12-05
|