WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e301a763-e89b-4c5f-b498-e241728e1a8b"}, "_deposit": {"id": "2004439", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2004439"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02004439", "sets": ["1642838403123", "1642838405037"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "島嶼地域の特性を活かした新たな特別支援教育ネットワークシステムの構築", "subitem_1551255648112": "ja"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "緒方, 茂樹", "creatorNameLang": "ja"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Ogata, Shigeki", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186609386": {"attribute_name": "Subject", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "特別支援教育"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "離島地域"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "宮古圏域"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "ネットワークシステム"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "公立学校"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "養護学校"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "教育相談"}, {"subitem_1522299896455": "ja", "subitem_1522300014469": "Other", "subitem_1523261968819": "学校支援"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "科研費番号: 16530627", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "平成16-19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "研究概要 : (平成18年度時点)・本研究は島嶼圏を抱える沖縄県の地城的な特殊性に鑑み、離島地域である宮古島の地域性を最大限に活かした今後の特別支援教育の在り方を、地域ネットワーク作りを通じて考えていこうとするものである。平成18年度は、教育、医療・保健、福祉の3つの関係分野に加えて労働の分野についても視野を広げ、これまでに個別に行われてきた障害児支援の歴史と現状についてさらに調査、研究を進めた。\\n・全ての関係諸機関に対する調査、研究が終了したことからその成果を論文に纏めた。復帰後の関係諸機関の歴史的背景を総合的に明らかにし、今後の特別支援教育の方向性を確認した上で、宮古地域特別支援連携協議会で資料として関係者に配布し、共通理解を図った。\\n・平良市教育委員会、宮古教育事務所と連携して、特に公立学校の担当者を対象とした研修会と学校支援をさらに進め、前年度の平良地区に加えて今年度は城辺地区まで範囲を広げることができた。\\n・平成17年度は、毎月行われている県の巡回医療相談・訓練に宮古養護学校と連携しながら教育相談窓口を同時に開設した。このことで、各種相談機関が一本化され、保護者や関係職員がより利用しやすい相談体制が整ったが、養護学校職員の勤務にっいて支障が生じた。これを受けて平成18年度はこの相談活動を「出張教育相談」として、宮古地域特別支援連携協議会の事業として正式に取り入れ、養護学校職員が地域支援コーディネーターとして正規に相談に当たれるように図った。\\n・平成17年度に宮古地域特別支援連携協議会が立ち上がった。平成17年度から18年度にかけて行った協議会事業を行う中で、専門家チームの在り方や教育相談、学校支援に当たっての課題が改めて浮き彫りとなった。現在平成19年度の連携協議会の構成に向けて、考慮すべき内容の整理を行い、宮古教育事務所と連携しながら準備作業を行っている。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "沖縄県における特別支援教育体制整備の現状と課題 ~平成17年度及び18年度特別支援教育推進事業を基に / 山城郷土, 緒方茂樹", "subitem_description_type": "TableOfContents"}, {"subitem_description": "長崎-鹿児島-琉球、3大学連携事業 「新しい時代の要請に応える離島教育の革新」 -沖縄県における取り組み- / 會澤卓司, 米盛徳市, 山口剛史, 小林稔, 吉田安規良, 仲間正浩, 湯澤秀文, 吉葉研司, 島袋純, 田中洋, 緒方茂樹, 吉田悦治, 上村豊, シャイヤステ榮子, 新里里春, 濱元盛正, 立石庸一", "subitem_description_type": "TableOfContents"}, {"subitem_description": "宮古圏域における特別支援教育ネットワークシステムの構築(1) -教育、医療・保健、福祉、労働等に係る戦後の歴史的背景を知る- / 緒方茂樹", "subitem_description_type": "TableOfContents"}, {"subitem_description": "宮古圏域における今後の特別支援教育に向けた実態調査 -公立学校における特別支援教育ニーズと宮古養護学校の役割について- / 緒方茂樹", "subitem_description_type": "TableOfContents"}, {"subitem_description": "システム教育学のすすめ -特別支援教育ネットワークシステム構築に向けた空間型、時間型モデルの試作- / 緒方茂樹, 城間園子, 佐和田聡, 大城由美子", "subitem_description_type": "TableOfContents"}, {"subitem_description": "研究報告書", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "緒方茂樹"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "jpn"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/9108"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "BA86418362"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-04", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageStart": "none"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "16530627-6.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-6.pdf"}, "version_id": "b526ecf4-bc6d-4ba8-af09-e2b3d6480ccb"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 1, "filename": "16530627-5.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-5.pdf"}, "version_id": "105d3875-e776-40e1-85d2-46c7c92216fa"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 2, "filename": "16530627-4.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-4.pdf"}, "version_id": "144acc39-feba-419c-800f-8888bd5df2b2"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 3, "filename": "16530627-3.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-3.pdf"}, "version_id": "f77cfe41-d8c6-427d-a81c-3f08ee11723d"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 4, "filename": "16530627-2.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-2.pdf"}, "version_id": "ad7ff968-d443-4d84-ba99-0c0a858e318b"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 5, "filename": "16530627-1.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-1.pdf"}, "version_id": "7ea114b1-31c2-4718-89b4-f22f5f9f3696"}, {"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 6, "filename": "16530627-0.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2004439/files/16530627-0.pdf"}, "version_id": "83c17be4-afff-46df-9975-a1de2113c1f9"}]}, "item_title": "島嶼地域の特性を活かした新たな特別支援教育ネットワークシステムの構築", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642838403123", "1642838405037"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/9108", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2009-03-06"}, "publish_date": "2009-03-06", "publish_status": "0", "recid": "2004439", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["島嶼地域の特性を活かした新たな特別支援教育ネットワークシステムの構築"], "weko_shared_id": -1}
島嶼地域の特性を活かした新たな特別支援教育ネットワークシステムの構築
http://hdl.handle.net/20.500.12000/9108
http://hdl.handle.net/20.500.12000/91082eac6c6a-c09d-4cd7-b56d-8fdfad99c1e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 島嶼地域の特性を活かした新たな特別支援教育ネットワークシステムの構築 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
緒方, 茂樹
× 緒方, 茂樹
× Ogata, Shigeki
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 特別支援教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 離島地域 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 宮古圏域 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ネットワークシステム | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公立学校 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 養護学校 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育相談 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学校支援 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 科研費番号: 16530627 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成16-19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 研究概要 : (平成18年度時点)・本研究は島嶼圏を抱える沖縄県の地城的な特殊性に鑑み、離島地域である宮古島の地域性を最大限に活かした今後の特別支援教育の在り方を、地域ネットワーク作りを通じて考えていこうとするものである。平成18年度は、教育、医療・保健、福祉の3つの関係分野に加えて労働の分野についても視野を広げ、これまでに個別に行われてきた障害児支援の歴史と現状についてさらに調査、研究を進めた。\n・全ての関係諸機関に対する調査、研究が終了したことからその成果を論文に纏めた。復帰後の関係諸機関の歴史的背景を総合的に明らかにし、今後の特別支援教育の方向性を確認した上で、宮古地域特別支援連携協議会で資料として関係者に配布し、共通理解を図った。\n・平良市教育委員会、宮古教育事務所と連携して、特に公立学校の担当者を対象とした研修会と学校支援をさらに進め、前年度の平良地区に加えて今年度は城辺地区まで範囲を広げることができた。\n・平成17年度は、毎月行われている県の巡回医療相談・訓練に宮古養護学校と連携しながら教育相談窓口を同時に開設した。このことで、各種相談機関が一本化され、保護者や関係職員がより利用しやすい相談体制が整ったが、養護学校職員の勤務にっいて支障が生じた。これを受けて平成18年度はこの相談活動を「出張教育相談」として、宮古地域特別支援連携協議会の事業として正式に取り入れ、養護学校職員が地域支援コーディネーターとして正規に相談に当たれるように図った。\n・平成17年度に宮古地域特別支援連携協議会が立ち上がった。平成17年度から18年度にかけて行った協議会事業を行う中で、専門家チームの在り方や教育相談、学校支援に当たっての課題が改めて浮き彫りとなった。現在平成19年度の連携協議会の構成に向けて、考慮すべき内容の整理を行い、宮古教育事務所と連携しながら準備作業を行っている。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | 沖縄県における特別支援教育体制整備の現状と課題 ~平成17年度及び18年度特別支援教育推進事業を基に / 山城郷土, 緒方茂樹 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | 長崎-鹿児島-琉球、3大学連携事業 「新しい時代の要請に応える離島教育の革新」 -沖縄県における取り組み- / 會澤卓司, 米盛徳市, 山口剛史, 小林稔, 吉田安規良, 仲間正浩, 湯澤秀文, 吉葉研司, 島袋純, 田中洋, 緒方茂樹, 吉田悦治, 上村豊, シャイヤステ榮子, 新里里春, 濱元盛正, 立石庸一 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | 宮古圏域における特別支援教育ネットワークシステムの構築(1) -教育、医療・保健、福祉、労働等に係る戦後の歴史的背景を知る- / 緒方茂樹 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | 宮古圏域における今後の特別支援教育に向けた実態調査 -公立学校における特別支援教育ニーズと宮古養護学校の役割について- / 緒方茂樹 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | システム教育学のすすめ -特別支援教育ネットワークシステム構築に向けた空間型、時間型モデルの試作- / 緒方茂樹, 城間園子, 佐和田聡, 大城由美子 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 研究報告書 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 緒方茂樹 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/9108 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | BA86418362 | |||||||||
書誌情報 |
p. none, 発行日 2008-04 |