WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "463a9879-7e6c-49f2-a9b8-d160ec6e923f"}, "_deposit": {"id": "2006766", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2006766"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02006766", "sets": ["1642837670248", "1642838405494"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "Comparaison des Effets de l\u0027Enseignement Explicite et Implicite en Matière d\u0027Expression de l\u0027Etat en Français - Etude longitudinale", "subitem_1551255648112": "en"}, {"subitem_1551255647225": "結果状態表現に関する明示教育と暗示教育の長期的比較分析", "subitem_1551255648112": "ja"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Delbarre, Franck", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "デルバール, フランク", "creatorNameLang": "ja"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本論文では三つの学生群(1年生)を対象としたフランス語教育上の長期的実験の最後の段階について述べられています。この実験はフランス語における結果状態表現に(être+過去分詞)に対する暗示的教え方と明示的な教え方による結果の比較を目的としており、それに合わせてフランス語教育対策の改善を促すものです。2010年に発行された著者の論文では日本語の文章を参照してフランス語で動作または結果状態を表す動詞の形態の中から正しいものを選ぶ形のアンケートを通して、明示的な教育を受けたフランス語学習者のほうが暗示的な教育を受けた学習者より日本語に対応したフランス語の正しい動詞の形態を当てることに成功したということが明らかになりました。ですが、長期的にはその明示的な教え方の影響が続いているかどうか解明するためには、最初の段階のアンケートが行われた一か月間以上後にあらためてそれらのアンケートに類似した日本語の文章を載せた日仏訳の問題を同じ学習者に受けさせました。今回の日仏訳の形で行われたのは自ら結果状態を表すフランス語の動詞形態が正しく作成できるかどうか確かめるためなのです。この形でも、明示的な教育を受けた学習者群による成功率のほうがはるかに高いという事実が明らかになりました。しかし、その結果が学習環境によって変わるかどうか確かめるためにはほかの大学で行う必要があるでしょう。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "紀要論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "琉球大学法文学部国際言語文化学科欧米系"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "fra"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/22487"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "ISSN", "subitem_1522646572813": "0919-4215"}, {"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "AN10439198"}]}, "item_1617186941041": {"attribute_name": "Source Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650068558": "ja", "subitem_1522650091861": "言語文化研究紀要 : Scripsimus"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "20", "bibliographicPageEnd": "82", "bibliographicPageStart": "61"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "No20p061.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2006766/files/No20p061.pdf"}, "version_id": "0da96c42-54d5-4ae4-aff6-a5be5eb3459e"}]}, "item_title": "Comparaison des Effets de l\u0027Enseignement Explicite et Implicite en Matière d\u0027Expression de l\u0027Etat en Français - Etude longitudinale", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642837670248", "1642838405494"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/22487", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2011-11-29"}, "publish_date": "2011-11-29", "publish_status": "0", "recid": "2006766", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Comparaison des Effets de l\u0027Enseignement Explicite et Implicite en Matière d\u0027Expression de l\u0027Etat en Français - Etude longitudinale"], "weko_shared_id": -1}
結果状態表現に関する明示教育と暗示教育の長期的比較分析
http://hdl.handle.net/20.500.12000/22487
http://hdl.handle.net/20.500.12000/224872001b2b6-3f80-47a8-8583-35e950942ae2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Comparaison des Effets de l'Enseignement Explicite et Implicite en Matière d'Expression de l'Etat en Français - Etude longitudinale | |||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 結果状態表現に関する明示教育と暗示教育の長期的比較分析 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
Delbarre, Franck
× Delbarre, Franck
× デルバール, フランク
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本論文では三つの学生群(1年生)を対象としたフランス語教育上の長期的実験の最後の段階について述べられています。この実験はフランス語における結果状態表現に(être+過去分詞)に対する暗示的教え方と明示的な教え方による結果の比較を目的としており、それに合わせてフランス語教育対策の改善を促すものです。2010年に発行された著者の論文では日本語の文章を参照してフランス語で動作または結果状態を表す動詞の形態の中から正しいものを選ぶ形のアンケートを通して、明示的な教育を受けたフランス語学習者のほうが暗示的な教育を受けた学習者より日本語に対応したフランス語の正しい動詞の形態を当てることに成功したということが明らかになりました。ですが、長期的にはその明示的な教え方の影響が続いているかどうか解明するためには、最初の段階のアンケートが行われた一か月間以上後にあらためてそれらのアンケートに類似した日本語の文章を載せた日仏訳の問題を同じ学習者に受けさせました。今回の日仏訳の形で行われたのは自ら結果状態を表すフランス語の動詞形態が正しく作成できるかどうか確かめるためなのです。この形でも、明示的な教育を受けた学習者群による成功率のほうがはるかに高いという事実が明らかになりました。しかし、その結果が学習環境によって変わるかどうか確かめるためにはほかの大学で行う必要があるでしょう。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 琉球大学法文学部国際言語文化学科欧米系 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | fra | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/22487 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0919-4215 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10439198 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
収録物名 | 言語文化研究紀要 : Scripsimus | |||||||||
書誌情報 |
号 20, p. 61-82, 発行日 2011-10 |