Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2017-09-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
インクルーシブ教育の観点に基づいた特別支援学級 : (視・聴・知・肢・病)の教育課程編成の課題 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Analysis of the curriculum for special needs classes : point of view inclusive education |
|
言語 |
en |
作成者 |
權, 偕珍
太田, 麻美子
韓, 昌完
Kwon, Haejin
Ota, Mamiko
Han, Changwan
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年、インクルーシブ教育を推進していく上で、特別支援学級の役割が重要視されてきている。しかしながら、特別支援学級の教育課程については、通常の小・中学校に準ずることが表記されているのみである。また、特別支援学級においては、様々な授業実践がなされているものの、インクルーシブ教育の現合、を取り入れた特別支援学級の教育課程の編成に関する研究は見当たらない。そこで本研究では、インクルーシブ、教育制面指標(lEAI)を用い、インクルーシブ教育の観点から、日本の特別支援学級における制度・政策の分析を行った。また、特別支援学級で行われている実践事例を分析し、インクルーシプ教育の観点に基づ、いた日本の特別支援学級における教育課程編成の課題を明らかにすることを目的とする。IEAIの領域と実践事例を対応分析した結果、IEAIの観点である「権利の保障」領域においては、「教科外活動の保障」や「公平性の確保」、「人的・物的環境整備J領域においては、「共に学ぶ場の設定」や「多職種及び保護者との連携」、「教育課程の改善」領域においては、「地域社会への参加促進」や「障害理解の促進」、「リーダー育成」の観点を踏まえ、教育課程を編成する必要がある事が明らかになった。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
紀要論文 |
出版者 |
|
|
出版者 |
琉球大学教育学部附属教育実践総合センター |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/20.500.12000/37072 |
|
識別子タイプ |
HDL |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6038 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11543535 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 |
|
言語 |
ja |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
Bulletin of Faculty of Education Center for Educational Research and Development |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
号 24,
p. 113-127,
発行日 2017-03
|