WEKO3
アイテム
地域教材「琉球切手」の授業
http://hdl.handle.net/20.500.12000/41567
http://hdl.handle.net/20.500.12000/41567cea79bec-6436-4264-9e9b-b7cfa6d3b670
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
No2p149pdf.pdf
|
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 地域教材「琉球切手」の授業 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Class of the Local Teaching Materials "Ryukyu Stamps" | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
藏滿, 逸司
× 藏滿, 逸司
× Kuramitsu, Itsushi
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 地域教材 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 琉球切手 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 沖縄 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本復帰 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 第二次世界大戦敗戦から沖縄の日本復帰までの間に、現在の沖縄県を中心に使用された琉球切手は、沖縄県の戦後史を学ぶ教材として有効であるという考えから教材化に取り組んだ。本論では、琉球大学付属中学校三年生に対する授業の記録と感想文を分析し、今後の取り組みの方向性を模索した。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 琉球大学大学院教育学研究科 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/41567 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2432-5341 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12789304 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
収録物名 | 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
巻 2, p. 149-160, 発行日 2018-03-09 |