ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. その他
  1. 部局別インデックス
  2. 教育学部

沖縄こどもの国と連携した教職実践演習における学生の変容の実際 : 学生は教職実践演習で自他をどう見取ったか : 2015年度の報告と4年間の取組の総括

http://hdl.handle.net/20.500.12000/43523
http://hdl.handle.net/20.500.12000/43523
8a1b395f-d5df-47c0-bb42-117e3cffeec5
名前 / ファイル ライセンス アクション
29yoshida_05-01 29yoshida_05-01 2017.pdf
Item type デフォルトアイテムタイプ(フル)(1)
公開日 2019-02-04
タイトル
タイトル 沖縄こどもの国と連携した教職実践演習における学生の変容の実際 : 学生は教職実践演習で自他をどう見取ったか : 2015年度の報告と4年間の取組の総括
言語 ja
タイトル
タイトル A Summary Report of the Practical Seminar for Teaching Profession (2012-2015) That Was Jointly Organized by the University of the Ryukyus and Okinawa Zoo & Museum, Which Captured the Quantitative and Qualitative Change of the Participants' Self-Other Ratings
言語 en
作成者 吉田, 安規良

× 吉田, 安規良

ja 吉田, 安規良

Search repository
中尾, 達馬

× 中尾, 達馬

ja 中尾, 達馬

Search repository
Yoshida, Akira

× Yoshida, Akira

en Yoshida, Akira

Search repository
Nakao, Tatsuma

× Nakao, Tatsuma

en Nakao, Tatsuma

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教職実践演習
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 2012年から2015年の総括
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自己評価と他者評価
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 特別活動
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 沖縄こどもの国
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 「自分はどうみられているか」、他者との違いが不安になる自閉症スペクトラム障害児の学齢期は発達的に重要な時期である。現在、自閉症スペクトラム障害児への支援として社会適応のスキルの獲得を目的とする訓練は多く見られるが、障害の中核とされる「他者との関係性」の発達的課題を基盤とする「私とは何ものか」を問う、「自己同一性の形成」の解明に真正面から取り組む研究や学齢期の心理的安定を支援する方法の研究は極めて少ない。そこで浦崎ら(2011)は学齢期の心理的安定をもたらす「他者との関係性」を基軸とする「関係発達的支援」を行ってきた。そして現在、支援体制の充実と複数の支援事例により「自己同一性の形成」の過程を整理する段階に研究が進んできた。そこ で本研究では「自己同一性の形成」の過程の解明および「関係発達的支援」における学齢期の支援方法やその効果を詳細に検討し、「学齢期の関係発達的支援」の開発を目指した。その開発には多様な実践事例を検証すること、学齢期のみに限定せずに幼児期や青年期も含めた他者との関係性の支援法を検討すること、支援の場における状況や文脈をも視野に入れた関係発達的支援の方法を検討すること等の今後の課題の解決を目指すことが必要となる。 本研究では,平成27年度の実践が受講学生の受講前後段階での自己分析にどのような影響を及ぼしているのか,教員として求められる4つの事項の修得状況をどのように自己評価しているのか,一連の実践後の自己評価と他者評価の結果の差を検証するとともに平成24年度から平成27年度まで一連の実践で得られた学生の変容の経年変化や差異を検証した。 平成27年度の実践は,教育実践学専修に所属する7名の受講学生で実施された。これまでの実践よりも受講学生が少ないこともあり,受講学生はそれぞれ1つの企画を独自に担当し,担当した企画に対する全責任を自分1人で担う形で活動した。自己評価・他者評価に特徴が見られた3名はいずれも「協働すること」からそれぞれに学びを深めていた。自己評価(事前)が最低の者は,同期や目上の立場の人間から自分の意見を否定されるのを恐れており,そこに課題があると認識していた。自己評価(事前)が最高の者は「仕事をこなす力」が身についたと認識する一方,もっと他人を頼ればより高いものに迫れたと「頼れなかった自分」を反省していた。他者評価(事後)が最高だった者は「頼ること」で高い目標に迫れたと認識していた。どの年度でも沖縄こどもの国と連携した教職実践研究・教職実践演習を履修することを通して,受講学生は教員として必要な能力をおおむね身につけていたと評価しており,概して他者評価の方が自己評価に比べて高い傾向が見られた。また,受講学生が単一専修・コースだけで構成されるよりも,複数の専修・コースで構成された方が,教育効果は高いこと,受講学生が企画・運営の表舞台に立つ機会が多いと責任感や使命感に対する認識に高まりが見られることが示唆された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文は「九州地区国立大学教育系・文系研究論文集」Vol.5, No.1(2017/9)に査読を経て受理された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
出版者
出版者 九州地区国立大学間の連携事業に係る企画委員会リポジトリ部会
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 http://hdl.handle.net/20.500.12000/43523
識別子タイプ HDL
関連情報
識別子タイプ URI
関連識別子 http://id.nii.ac.jp/1066/00000317/
関連情報
言語 ja
関連名称 琉球大学 個人投稿枠
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8728
収録物名
収録物名 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集
言語 ja
書誌情報
巻 5, 号 1, 発行日 2017-09-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-02-01 00:32:26.232801
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3