Item type |
琉球大学リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) |
公開日 |
2024-03-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
探究活動の初期段階における人工知能活用の可能性 ―中高生の研究計画立案におけるChatGPTを用いた壁打ち学習法の検討― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Potential of AI at the Beginning of Inquiry Activities: ChatGPT as a Brainstorming Tool in Research Design for Junior High School and High School Students |
|
言語 |
en |
作成者 |
宮国, 泰史
加藤, 司
杉尾, 幸司
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
探究活動 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
STEAM教育 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報工学 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育工学 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
プロンプト |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
ChatGPTは,小中学校の「総合的な学習の時間」や高校の「総合的な探究の時間」における探究学習の支援ツールとして有用である可能性があるが,その具体的な活用方法についてはまだ手探りの状態が続いている。探究活動の場面においては,「専門家からの研究テーマや内容についてのアドバイス」を得たいという,生徒への指導に苦慮している教員からの要望や,「どのようなキーワードで情報を集めたらよいかわからない」といった,探究活動を始めたばかりで専門的な知識に乏しい生徒からの要望が多く聞かれる。そのため,本研究では,探究学習を進める教育現場の様々な課題についてChatGPTが支援ツールになりえるかを検討した。その結果,ChatGPTは研究テーマに対する疑似的な専門家としての立場からコメントを行ったり,研究テーマに関する検索キーワードを提案したりすることが可能であり,教育現場の課題について有用な支援ツールとなる可能性が示された。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
琉球大学教育学部 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24564/0002020204 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1345-3319 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
琉球大学教育学部紀要 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
号 104,
p. 89-98,
発行日 2024-02-29
|