ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要. 人間科学
  3. 44号
  1. 部局別インデックス
  2. 人文社会学部

超越論的語用論における「究極的根拠付け」の意味と「仮想的討議」の承認 --嘉目道人氏への回答--

https://doi.org/10.24564/0002020251
https://doi.org/10.24564/0002020251
8997b47c-42fd-4c3a-8431-984002d982a9
名前 / ファイル ライセンス アクション
K_No44p37.pdf K_No44p37.pdf (1.6 MB)
Item type 琉球大学リポジトリ登録用アイテムタイプ(1)
公開日 2024-03-29
タイトル
タイトル 超越論的語用論における「究極的根拠付け」の意味と「仮想的討議」の承認 --嘉目道人氏への回答--
言語 ja
タイトル
タイトル Die Bedeutung der „Letztbegründung“ und die Anerkennung des „virtuellen Diskurses“ in der Transzendentalpragmatik: Antwort und Entgegnung an Herrn Dr. Michihito Yoshime
言語 de
作成者 久高, 將晃

× 久高, 將晃

ja 久高, 將晃

en Kudaka, Masaaki

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 超越論的語用論
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 究極的根拠付け
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 仮想的[内的]討議
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 嘉目道人
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 超越論的語用論の研究者である嘉目道人氏は、超越論的語用論における「究極的根拠付け」の意味及び「仮想的討議」の承認に関する拙論に対して批判を提起し、代案を提示している。嘉目氏の議論は、独自の新たな解釈を提示し、啓発的なところもあるが、説得力に欠けると思われた。そこで本論では、その議論を検討し、嘉目氏に答えることを目的としたい。
言語 ja
出版者
出版者 琉球大学人文社会学部
言語 ja
出版者
出版者 FACULTY OF HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCES UNIVERSITY OF THE RYUKYUS
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.24564/0002020251
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1343-4896
収録物名
収録物名 人間科学
言語 ja
収録物名
収録物名 HUMAN SCIENCE BULLETIN OF THE FACULTY
言語 en
書誌情報
号 44, p. 37-59, 発行日 2024-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-29 06:48:42.916431
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3