ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 琉球大学法文学部人間科学科紀要. 人間科学
  3. 13号
  1. 部局別インデックス
  2. 法文学部

授業における集団思考の組織化

http://hdl.handle.net/20.500.12000/2859
http://hdl.handle.net/20.500.12000/2859
9f44d92d-e01a-49f6-baa5-dff5342d8ab8
名前 / ファイル ライセンス アクション
No13p43.pdf No13p43.pdf
Item type デフォルトアイテムタイプ(フル)(1)
公開日 2008-01-08
タイトル
タイトル 授業における集団思考の組織化
言語 ja
タイトル
タイトル Consideration on Organization of Classroom Thinking in Teaching
言語 en
作成者 藤原, 幸男

× 藤原, 幸男

ja 藤原, 幸男

Search repository
Fujiwara, Yukio

× Fujiwara, Yukio

en Fujiwara, Yukio

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 集団思考
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 対話
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 他者
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 異質
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 向かい合い・聴き合い・練り合い
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 授業のなかで認識を深化させ、仲間のなかでの人間的育ちを生み出すためには、集団思考が重要であり、多くの教師は集団思考を成立させるために奮闘してきた。集団思考の組織化はその本質理解と組織化の方法・技術の認識と駆使を必要とし、教師に高い指導的力量を要求するが、うまくいけばその成果には大きなものがある。授業の醍醐味は集団思考にある。本論文では、対話の原理をもとに集団思考について考察し、その組織化の上での課題として、主題設定と主題集中、向かい合い・聴き合い・練り合い、「学問の論理」をくぐっての主題探究、指導技術の工夫について論じる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
出版者
出版者 琉球大学法文学部
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 http://hdl.handle.net/20.500.12000/2859
識別子タイプ HDL
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-4896
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1125102X
収録物名
収録物名 人間科学 = Human Science
言語 ja
書誌情報
号 13, p. 43-61
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-01-27 02:26:53.204915
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3