Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2008-02-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
集約的園芸産地の作付け形態に関する一考察 : 園芸作経営の改善方向 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A study on cropping systems of intensive horticultural production area : The direction of improving horticulturalfarming |
|
言語 |
en |
作成者 |
菊地, 香
仲地, 宗俊
仲間, 勇栄
Kikuchi, Koh
Nakachi, Soushun
Nakama, Yuei
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
土地分級 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
土壌改良 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
経営形態 |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
land suitability classification |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
soil amendment |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
type of farming |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,集約的な野菜産地であり,主としてキャベツ産地として確立しているA県B市の事例を取り上げ,現在の作付けが経営的に適作であるのかを検証した。また,土壌条件についても考察を行い,経済的な面だけではなく土壌の面からも事例地が適切な作付けを行っているのかを検討を行った。分析からえら得たことをまとめると次の3点があげられる。第1に,B市においてはキャベツや大根といったアブラナ科の品目を中心とした作付けが中心であり,かなりの期間連作されていることがわかった。第2に,現在のキャベツや大根といったアブラナ科の品目を中心とした作付けよりも,アブラナ科以外の品目を経営の中に取り入れたほうが,連作障害の回避にもつながることが把握できた。第3に,各集落別にみると現在の作付け形態を維持するために改善が毎年必要となる土壌であり,土壌条件からみると非常に不安定な作付けがなされていることがわかった。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper used B City of A Prefecture, a city that has been an intensive vegetable producing area for mainly cabbage, as an example to investigate whether the current cropping systems are suited to the management. In addition to consideration given to the economic factors, consideration of the soil requirements was also made and investigation of the area as to the suitability of cropping systems was carried. 1) Production in City B focuses mainly on Brassicaceae varieties such as cabbage and Japanese radish. The crops have been cultivated continuously for a long period. 2) It was found that varieties of crops other than the current Brassicaseae varieties should be selected to avoid the damage brought about by continuous cultivation. 3) Looking at different small villages, in order to maintain the present cropping systems, soil improvement must be carried out yearly. By looking at the soil condition, it was found that very unstable cropping has been taking place. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
紀要論文 |
出版者 |
|
|
出版者 |
琉球大学農学部 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/20.500.12000/3619 |
|
識別子タイプ |
HDL |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0370-4246 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00250548 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
琉球大学農学部学術報告 |
|
言語 |
ja |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
号 49,
p. 33-41
|