WEKO3
アイテム
Researcher-Like Activityによる授業の工夫 ―RLAの中学校の数学教育への適用―
http://hdl.handle.net/20.500.12000/8150
http://hdl.handle.net/20.500.12000/8150c88513f4-a858-4050-904c-c1bae31c841f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Researcher-Like Activityによる授業の工夫 ―RLAの中学校の数学教育への適用― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
狩俣, 智
× 狩俣, 智
× Karimata, Satoshi
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Researcher-Like Activity(RLA)を中学校の数学教育へ適用した。RLAとは,研究者のような活動という意味であり,研究者の縮図的活動をその基本的概念とする。本実践では,生徒が「問題を発見し,それを模擬学会で発表し合い,共有していく」過程をRLAと見做した。実際の授業において,生徒たちは,「封筒の中の台形状に折り曲げられた手紙を取り出す行為」から,各自,自分の問題を構成し解決した。また,生徒たちは,自分の問題と解をポスターに表現し,ポスターセッションの模擬学会で意見を交換し合った。本実践報告の考察では,このようなRLAの効果を検討した。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 琉球大学教育学部附属教育実践研究指導センター | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/8150 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1342-5951 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10481456 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
収録物名 | 琉球大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
号 4, p. 1-9, 発行日 1996-11 |