ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d8d025f4-6437-431f-96f4-85e8a6e4df36"}, "_deposit": {"id": "2005433", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2005433"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02005433", "sets": ["1642837890521", "1642838405494"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "Sur le Clair de lune : qu\u0027est-ce qu\u0027il cache?", "subitem_1551255648112": "en"}, {"subitem_1551255647225": "「月の光」は何を隠しているのか", "subitem_1551255648112": "ja"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Nishimori, Kazuhiro", "creatorNameLang": "en"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "西森, 和広", "creatorNameLang": "ja"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "この論文の目的は二重の要請から成っている。まず詩「月の光」が詩集の冒頭にあっておそらく務めているだろう序幕としての役割を示したいということ。これがまず表向きの要請だとすれば、裏にはヴェルレーヌの主要なテーマ、詩人としても個人としても重要なテーマであると誰もがおそらく認めるであろうエロティスムを主に美学的な面から探りたいということになる。そして論文は主にエロティックな暗示がいかに整合性をもって描写の中に降されているかを探って行く。最後にそれらを踏まえて、「月の光」が序詞としてどのような効力を持っているのかを示す。本論は次の様に構成されるだろう。まず序論では、この作品の評価に係わる問題として「仮面に隠された哀しみ」に言及し、またそれに関係するような作品成立前後の伝記上の事実などに言及する。「隠す」という行為が極めてヴェルレーヌ的であり、この詩にとっても重要な鍵になることが示される。本論はこの詩の三つの詩節に応じて三部に分けられる。語句や表現の様々な問題点を探り出し、各々に何らかの解決を見いだして行きつつ、その低部に伏流するエロスの表現を明るみに出すことが試みられる。最後に結論として、この詩の詩集における序としての性格を三様に提示する。つまり演劇的性格の創出、遊戯性の悲劇的昇華、そしてエロティスムを読者の意識下に準備する効果である。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "紀要論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "琉球大学法文学部"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "fra"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/15788"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "ISSN", "subitem_1522646572813": "0387-7957"}, {"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "AN00250581"}]}, "item_1617186941041": {"attribute_name": "Source Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650068558": "ja", "subitem_1522650091861": "琉球大学語学文学論集"}, {"subitem_1522650068558": "en", "subitem_1522650091861": "Ryudai review of language \u0026 literature"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1990-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "35", "bibliographicPageEnd": "69", "bibliographicPageStart": "49"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "No35p049.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2005433/files/No35p049.pdf"}, "version_id": "0c5cb259-362f-43ad-9391-6c3a468da46a"}]}, "item_title": "Sur le Clair de lune : qu\u0027est-ce qu\u0027il cache?", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642837890521", "1642838405494"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/15788", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2010-02-22"}, "publish_date": "2010-02-22", "publish_status": "0", "recid": "2005433", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["Sur le Clair de lune : qu\u0027est-ce qu\u0027il cache?"], "weko_shared_id": -1}
  1. 紀要論文
  2. 琉球大学語学文学論集
  3. 35号
  1. 部局別インデックス
  2. 法文学部

「月の光」は何を隠しているのか

http://hdl.handle.net/20.500.12000/15788
http://hdl.handle.net/20.500.12000/15788
ac516ad6-3e21-480a-b279-908c6b230a75
名前 / ファイル ライセンス アクション
No35p049.pdf No35p049.pdf
Item type デフォルトアイテムタイプ(フル)(1)
公開日 2010-02-22
タイトル
タイトル Sur le Clair de lune : qu'est-ce qu'il cache?
言語 en
タイトル
タイトル 「月の光」は何を隠しているのか
言語 ja
作成者 Nishimori, Kazuhiro

× Nishimori, Kazuhiro

en Nishimori, Kazuhiro

Search repository
西森, 和広

× 西森, 和広

ja 西森, 和広

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 この論文の目的は二重の要請から成っている。まず詩「月の光」が詩集の冒頭にあっておそらく務めているだろう序幕としての役割を示したいということ。これがまず表向きの要請だとすれば、裏にはヴェルレーヌの主要なテーマ、詩人としても個人としても重要なテーマであると誰もがおそらく認めるであろうエロティスムを主に美学的な面から探りたいということになる。そして論文は主にエロティックな暗示がいかに整合性をもって描写の中に降されているかを探って行く。最後にそれらを踏まえて、「月の光」が序詞としてどのような効力を持っているのかを示す。本論は次の様に構成されるだろう。まず序論では、この作品の評価に係わる問題として「仮面に隠された哀しみ」に言及し、またそれに関係するような作品成立前後の伝記上の事実などに言及する。「隠す」という行為が極めてヴェルレーヌ的であり、この詩にとっても重要な鍵になることが示される。本論はこの詩の三つの詩節に応じて三部に分けられる。語句や表現の様々な問題点を探り出し、各々に何らかの解決を見いだして行きつつ、その低部に伏流するエロスの表現を明るみに出すことが試みられる。最後に結論として、この詩の詩集における序としての性格を三様に提示する。つまり演劇的性格の創出、遊戯性の悲劇的昇華、そしてエロティスムを読者の意識下に準備する効果である。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 紀要論文
出版者
言語 ja
出版者 琉球大学法文学部
言語
言語 fra
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 http://hdl.handle.net/20.500.12000/15788
識別子タイプ HDL
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-7957
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00250581
収録物名
言語 ja
収録物名 琉球大学語学文学論集
収録物名
言語 en
収録物名 Ryudai review of language & literature
書誌情報
号 35, p. 49-69, 発行日 1990-12
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-01-28 01:11:54.193302
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3