WEKO3
アイテム
沖縄語における節の焦点化構造
https://doi.org/10.24564/0002007186
https://doi.org/10.24564/0002007186c267de8c-27d4-4b32-843b-6235b1ec0a6e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-06-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Clasual Focus Structure in Okinawan | |||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 沖縄語における節の焦点化構造 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
Miyara, Shinsho
× Miyara, Shinsho
× 宮良, 信詳
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 沖縄語では、原則として独立文の末尾には明示的なC-要素がくると同時に、焦点化が関わる節(clause) を補部とする1項述語が2形存在することを明らかにしている。その焦点化が関わる節とは、CPの場合か、TP又はVPの場合である。CPを補部とする1項述語は/a/、TP又はVPを補部とする1項述語は/s/である。焦点をあらわす不変化調「や」「どぅ」が節の末端部に付加されるが、CPの場合にもTP又はVPの場合にも、その付加は随意的な場合がある。さらに、TP文はVPに不変化調が付加される際にはまず母音iによってある種の名詞化(nominalization) が起こるが、CPの場合には起こらない。一方、この種の焦点化が関わる日本語動調の/s/の場合には、この/s/は文生成の過程で挿入される意味内容をともなわない形式に過ぎず、沖縄語の1項述語/s/ とは本質的に異なる。さらに、母音iによる名調化(nominalization) に続いて起こる不変化詞の付加に関しでも、日本語ではVPに限って起こり、TPには起こらない。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 琉球大学法文学部 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | eng | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
識別子 | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/24816 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.24564/0002007186 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-0482 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10471113 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
収録物名 | 琉球大学欧米文化論集 = Ryudai Review of Euro-American Studies | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
号 55, p. 85-111, 発行日 2011-03 |