ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "6d3fd48c-d229-40b1-9156-206e0a49c834"}, "_deposit": {"id": "2007658", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2007658"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02007658", "sets": ["1642838403123", "1642838412624"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "近世琉球における災害・災禍と祭祀に関する一考察", "subitem_1551255648112": "ja"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "麻生, 伸一", "creatorNameLang": "ja"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近世期の災害に関係する論考が多くあるなかで、琉球人の自然観、災害への通念を見通した分析は、とくに歴史学の分野では吃緊の課題である。そこで小論では、諸災害の前後に執り行われた祭祀や祭礼などの儀礼を取り上げ、それらの祭祀が行われた背景や意味について考えてみたい。小論で指摘した内容は次の通りである。第一に、大規模な災害後には国王からの使者が派遣され、祭祀が行われていたことを明らかにしたことである。先行研究でも指摘されているが、いわゆる「宮古八重山大津波」の発生直後には、王府から派遣された使者のはじめの役目が「御守札」を各村へ配布することであり、さらに蔵元跡地では被災者への追悼祭史が執り行われている。また、道光五(一八二五)年の「大風」被害に対しても被災地へ使者が送られ、各地においても同様の追悼祭祀が行われた。第二に、海難事故の被害者への追悼祭祀について、その背景を提示したことである。康熙六一(一七二二)年の進貢船の沈没、および乗組員の死亡を受け、琉球では天久崎で追悼祭祀が行われたが、その背景には、おそらくそれ以前に、福州で行われた致祭が影響していることを指摘した。第三に、国王と三司官で祭祀開催の是非をめぐって、意見が交わされていたことを指摘したことである。災害の原因と対処法に関する近世期の観念が如実に表れている事例であり興味深い。第四に、不審火を予防するために民間で祭祀を執り行っていたことである。災禍を取り除くための都市部の人々の動向の一部を示すことができたと思われる。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "研究報告書", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "2011年度トヨタ財団研究助成採択プログラム沖縄・奄美島嶼社会における行政防災施策・制度・システムの歴史的変遷に関する包括的研究"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "jpn"}]}, "item_1617186783814": {"attribute_name": "Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/28839"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "BB14372285"}]}, "item_1617186941041": {"attribute_name": "Source Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650068558": "ja", "subitem_1522650091861": "2011年度トヨタ財団研究助成採択プログラム沖縄・奄美島嶼社会における行政防災施策・制度・システムの歴史的変遷に関する包括的研究成果報告書"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "78", "bibliographicPageStart": "69"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "research report", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "TTFReporotp069.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2007658/files/TTFReporotp069.pdf"}, "version_id": "cbd0bdae-14e1-407a-8198-bb8cefa81e2b"}]}, "item_title": "近世琉球における災害・災禍と祭祀に関する一考察", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642838403123", "1642838412624"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/28839", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2014-05-27"}, "publish_date": "2014-05-27", "publish_status": "0", "recid": "2007658", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["近世琉球における災害・災禍と祭祀に関する一考察"], "weko_shared_id": -1}
  1. その他
  1. 部局別インデックス
  2. その他

近世琉球における災害・災禍と祭祀に関する一考察

http://hdl.handle.net/20.500.12000/28839
http://hdl.handle.net/20.500.12000/28839
d99011c2-8497-4754-a944-be9737b8633a
名前 / ファイル ライセンス アクション
TTFReporotp069.pdf TTFReporotp069.pdf
Item type デフォルトアイテムタイプ(フル)(1)
公開日 2014-05-27
タイトル
タイトル 近世琉球における災害・災禍と祭祀に関する一考察
言語 ja
作成者 麻生, 伸一

× 麻生, 伸一

ja 麻生, 伸一

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 近世期の災害に関係する論考が多くあるなかで、琉球人の自然観、災害への通念を見通した分析は、とくに歴史学の分野では吃緊の課題である。そこで小論では、諸災害の前後に執り行われた祭祀や祭礼などの儀礼を取り上げ、それらの祭祀が行われた背景や意味について考えてみたい。小論で指摘した内容は次の通りである。第一に、大規模な災害後には国王からの使者が派遣され、祭祀が行われていたことを明らかにしたことである。先行研究でも指摘されているが、いわゆる「宮古八重山大津波」の発生直後には、王府から派遣された使者のはじめの役目が「御守札」を各村へ配布することであり、さらに蔵元跡地では被災者への追悼祭史が執り行われている。また、道光五(一八二五)年の「大風」被害に対しても被災地へ使者が送られ、各地においても同様の追悼祭祀が行われた。第二に、海難事故の被害者への追悼祭祀について、その背景を提示したことである。康熙六一(一七二二)年の進貢船の沈没、および乗組員の死亡を受け、琉球では天久崎で追悼祭祀が行われたが、その背景には、おそらくそれ以前に、福州で行われた致祭が影響していることを指摘した。第三に、国王と三司官で祭祀開催の是非をめぐって、意見が交わされていたことを指摘したことである。災害の原因と対処法に関する近世期の観念が如実に表れている事例であり興味深い。第四に、不審火を予防するために民間で祭祀を執り行っていたことである。災禍を取り除くための都市部の人々の動向の一部を示すことができたと思われる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告書
出版者
言語 ja
出版者 2011年度トヨタ財団研究助成採択プログラム沖縄・奄美島嶼社会における行政防災施策・制度・システムの歴史的変遷に関する包括的研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ research report
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 http://hdl.handle.net/20.500.12000/28839
識別子タイプ HDL
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 BB14372285
収録物名
言語 ja
収録物名 2011年度トヨタ財団研究助成採択プログラム沖縄・奄美島嶼社会における行政防災施策・制度・システムの歴史的変遷に関する包括的研究成果報告書
書誌情報
p. 69-78, 発行日 2013-10
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-01-28 04:29:05.351809
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3