WEKO3
アイテム
伊平屋島島尻方言のアスペクト・テンス・モダリテイ
https://doi.org/10.24564/37388
https://doi.org/10.24564/373883bd3fd9c-2f10-48a7-9999-2d89acbcfd72
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
No6p37.pdf
|
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 伊平屋島島尻方言のアスペクト・テンス・モダリテイ | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Tense, Aspect, and Modality in Iheya Island Shimajiri Dialect | |||||||
言語 | en | |||||||
作成者 |
當山, 奈那
× 當山, 奈那
|
|||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では伊平屋島島尻方言を対象に、アスペクト・テンス・モダリティの分析・記述を行い、その特徴を明らかにした。島尻方言は完成相と継続相の二項対立型のアスペクト体系をもつ。これは首里方言と同様だが、継続相の形つくりが異なることを述べた。また、他の琉球諸語でアスペクト・モダリティを表現する上で重要な役割を果たすシテアル形式が当該方言にはないことを示し、継続相の形式(シアリオル)が客体結果や主体結果の意味まで表現する可能性を述べた。そして、新しい形式であるシアリアルキオル相当形式が文法化し、現在は、シアリアルキオル形式とシアリオル形式とが特に主体動作動詞の場合(開始後の段階)において、競合している段階であることを指摘した。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 琉球大学国際沖縄研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | International Institute for Okinawan Studies | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
識別子 | ||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/37388 | |||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||
識別子 | ||||||||
識別子 | https://doi.org/10.24564/37388 | |||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.24564/37388 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2186-7933 | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1256967X | |||||||
収録物名 | ||||||||
収録物名 | 国際琉球沖縄論集 | |||||||
言語 | ja | |||||||
収録物名 | ||||||||
収録物名 | International Review of Ryukyuan and Okinawan Studies | |||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
号 6, p. 37-51, 発行日 2017-03-31 |