WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9c020f04-a591-4543-98c4-7ff889e05f62"}, "_deposit": {"id": "2016567", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2016567"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:u-ryukyu.repo.nii.ac.jp:02016567", "sets": ["1642838259593", "1642838412624"]}, "author_link": [], "item_1617186331708": {"attribute_name": "Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255647225": "[報文]組織培養によるマコモの増殖と培養苗の特性", "subitem_1551255648112": "ja"}, {"subitem_1551255647225": "[ORIGINALS]Micropropagation through Tissue Culture and Characteristics of invitro-Propagated Zizania latifolia Turcz", "subitem_1551255648112": "en"}]}, "item_1617186419668": {"attribute_name": "Creator", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "徳元, 正和", "creatorNameLang": "ja"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "TOKUMOTO, Masakazu", "creatorNameLang": "en"}]}]}, "item_1617186476635": {"attribute_name": "Access Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522299639480": "open access", "subitem_1600958577026": "http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]}, "item_1617186499011": {"attribute_name": "Rights", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650717957": "ja", "subitem_1522651041219": "南方資源利用技術研究会"}]}, "item_1617186626617": {"attribute_name": "Description", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "マコモの茎頂組織を用いて、多芽体形成に及ぼす各種植物ホルモンの影響について調べた。また、組織培養苗の特性について調査した。マコモ茎頂組織を培養するには、寄生する黒穂菌の除去が前提となるが、マコモの生育時期により黒穂菌によるとみられる培養培地の汚染率に差が見られた。すなわち、生殖成長(肥大成長)期には汚染率が高く、分ゲツ期には汚染率は低かった。オーキシン(NAA、IAA、IBA)とサイトカイニン(BA、カイネチン、ゼアチン)の各組み合わせの培地では、茎頂から直接の多芽体誘導は見られなかった。しかし、2、4-Dとカイネチン組み合わせの培地では、マコモ茎頂組織から緑色細胞塊(カルス)が誘導された。同カルスはシュート形成能が高く、同液体培地での継代及び増殖が可能なことから、イネ科植物のシコクビエ茎頂分裂組織から誘導された緑色培養体のSupradomeと類似の細胞塊と見られる。マコモの緑色カルスからBA、カイネチン、ゼアチンの単独あるいはNAAとの組み合わせ固体培地で、良好な多芽体の形成が見られた。組織培養で増殖した培養苗は、対照区に比較して分ゲツ数の増加が見られた。しかし、マコモタケの形成は見られず、花穂の形成が確認された。これは、マコモタケ形成に関与するとみられる、黒穂菌の除去によるものと考えられる。", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1617186643794": {"attribute_name": "Publisher", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522300295150": "ja", "subitem_1522300316516": "南方資源利用技術研究会"}, {"subitem_1522300295150": "en", "subitem_1522300316516": "The Society of Tropical Resources Technologists"}]}, "item_1617186702042": {"attribute_name": "Language", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1551255818386": "jpn"}]}, "item_1617186920753": {"attribute_name": "Source Identifier", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522646500366": "ISSN", "subitem_1522646572813": "0912-9588"}, {"subitem_1522646500366": "NCID", "subitem_1522646572813": "AN10236281"}]}, "item_1617186941041": {"attribute_name": "Source Title", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522650068558": "ja", "subitem_1522650091861": "南方資源利用技術研究会誌 = Journal of the society tropical resources technologists"}]}, "item_1617187056579": {"attribute_name": "Bibliographic Information", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "19", "bibliographicPageStart": "15", "bibliographicVolumeNumber": "11"}]}, "item_1617258105262": {"attribute_name": "Resource Type", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_1617265215918": {"attribute_name": "Version Type", "attribute_value_mlt": [{"subitem_1522305645492": "VoR", "subitem_1600292170262": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85"}]}, "item_1617605131499": {"attribute_name": "File", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_access", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "Vol11No1p15.pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "mimetype": "", "size": 0, "url": {"objectType": "fulltext", "url": "https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2016567/files/Vol11No1p15.pdf"}, "version_id": "306cb72e-10ae-433c-8cdc-d2e93496fbcf"}]}, "item_title": "[報文]組織培養によるマコモの増殖と培養苗の特性", "item_type_id": "15", "owner": "1", "path": ["1642838259593", "1642838412624"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002016567", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2014-10-26"}, "publish_date": "2014-10-26", "publish_status": "0", "recid": "2016567", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["[報文]組織培養によるマコモの増殖と培養苗の特性"], "weko_shared_id": -1}
[報文]組織培養によるマコモの増殖と培養苗の特性
http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002016567
http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002016567805c4d92-0ace-4e58-9dc2-9fadaea801b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | [報文]組織培養によるマコモの増殖と培養苗の特性 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | [ORIGINALS]Micropropagation through Tissue Culture and Characteristics of invitro-Propagated Zizania latifolia Turcz | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
徳元, 正和
× 徳元, 正和
× TOKUMOTO, Masakazu
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | 南方資源利用技術研究会 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | マコモの茎頂組織を用いて、多芽体形成に及ぼす各種植物ホルモンの影響について調べた。また、組織培養苗の特性について調査した。マコモ茎頂組織を培養するには、寄生する黒穂菌の除去が前提となるが、マコモの生育時期により黒穂菌によるとみられる培養培地の汚染率に差が見られた。すなわち、生殖成長(肥大成長)期には汚染率が高く、分ゲツ期には汚染率は低かった。オーキシン(NAA、IAA、IBA)とサイトカイニン(BA、カイネチン、ゼアチン)の各組み合わせの培地では、茎頂から直接の多芽体誘導は見られなかった。しかし、2、4-Dとカイネチン組み合わせの培地では、マコモ茎頂組織から緑色細胞塊(カルス)が誘導された。同カルスはシュート形成能が高く、同液体培地での継代及び増殖が可能なことから、イネ科植物のシコクビエ茎頂分裂組織から誘導された緑色培養体のSupradomeと類似の細胞塊と見られる。マコモの緑色カルスからBA、カイネチン、ゼアチンの単独あるいはNAAとの組み合わせ固体培地で、良好な多芽体の形成が見られた。組織培養で増殖した培養苗は、対照区に比較して分ゲツ数の増加が見られた。しかし、マコモタケの形成は見られず、花穂の形成が確認された。これは、マコモタケ形成に関与するとみられる、黒穂菌の除去によるものと考えられる。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 南方資源利用技術研究会 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | The Society of Tropical Resources Technologists | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0912-9588 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10236281 | |||||||||
収録物名 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
収録物名 | 南方資源利用技術研究会誌 = Journal of the society tropical resources technologists | |||||||||
書誌情報 |
巻 11, 号 1, p. 15-19 |