WEKO3
-
RootNode
アイテム
学びのユニバーサルデザイン(UDL)に基づいた授業実践による学習の個別最適化と教師の自己効力感への影響について
https://doi.org/10.24564/0002020022
https://doi.org/10.24564/0002020022acf5de8e-7dd8-4b31-961d-fd418c42ce39
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 琉球大学リポジトリ登録用アイテムタイプ(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-17 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 学びのユニバーサルデザイン(UDL)に基づいた授業実践による学習の個別最適化と教師の自己効力感への影響について | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Effects on Individual Optimization of Learning and Effects on Teachers' Self-Efficacy Through Classroom Practice Based on Universal Design of Learning (UDL) | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
作成者 |
下條, 満代
× 下條, 満代
× 權, 偕珍
× 平良, 穂乃花
× 上原, 佳太
|
|||||||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 主体的な学び | |||||||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | UDL | |||||||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 教師の自己効力感 | |||||||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 個別最適な学び | |||||||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | インクルーシブ教育 | |||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 現在の日本は特別支援学校や小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒は増加し続けており小・中・高等学校の通常の学級においても,通級による指導を受けている児童生徒が増加している。また,小・中学校の通常の学級に発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒も年々増加傾向にある。しかし,OECD国際教員指導環境調査(2018)によると,日本の小中学校教員は「『個に応じた学習方法』について職能開発(教員としての技能,知識,専門性その他の資質を高めるための活動)の必要性」を感じている割合が高いと報告されている。また,日本の小中学校教員は高い自己効力感を持つ教員の割合が低い傾向にあると報告されており,「個別最適な学び」と「教師効力感」において課題が挙げられる。そこで,本研究は,全ての学習者のニーズに合った教育をどのように作っていくかを理解するための枠組みである,「学びのユニバーサルデザイン(Universal Design for Learning)」に着目し,UDLガイドラインに基づいた授業実践が,児童の「学習意欲の向上」や「学習方法の確立」を促進し,全ての児童の「個別最適な学び」に繋がることや,「教師の自己効力感」にどのような効果をもたらすのかを明らかにすることを目的とした。児童による授業評価及び,教師の自己効力感の全国との比較に基づいて検討した結果,UDLの授業実践は,児童の主体的な学びを促進させると共に,教師の自己効力感を高めるという双方において効果的であるということが明らかになった。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 琉球大学教育学部 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.24564/0002020022 | |||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 1345-3319 | |||||||||||||||||||||
収録物名 | ||||||||||||||||||||||
収録物名 | 琉球大学教育学部紀要 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
号 103, p. 35-45, 発行日 2023-08-31 |