Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2007-09-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
女子短大学生の「子ども観」に関する研究2 : 保育職志望度と地域特性との関連で |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Women's College Students' Perceptions of Children |
|
言語 |
en |
作成者 |
島袋, 恒男
當山, りえ
喜友名, 静子
Shimabukuro, Tsuneo
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は、保育科短大生216名を対象とし、(1)保育科学生の「子ども観」尺度を作成し、(2)保育職への志望度の違いによる「子ども観」の違いを検討することを目的とした。因子分析の結果、「子ども観」尺度価値体系の第1因子は、「立身出世」の因子、第2因子は「親族主義」因子、第3因子「伸び伸びした存在」の因子、第4因子「自己制御」因子が抽出された。概念体系においては6因子が抽出され、第1因子「可能性」因子、第2因子「否定的」因子、第3因子「あてになる存在」の因子、第4因子「自立的存在」因子、第5因子「個としての存在」因子、第6因子「了解可能な存在」の因子と命名した。\n沖縄県と愛媛県の地域比較の結果、親族主義的価値観は沖縄県の方が高かった。概念体系においてポジティブな「子ども観」の2因子において、沖縄県の方が肯定度が高かかった。志望度別の比較から、保育職を志望する群の方が、志望しない群よりも子どもをいとおしくまた個性的な存在として、肯定していることが明らかになった。愛媛県の方が志望度の違いと子ども観との関連が深かった。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
紀要論文 |
出版者 |
|
|
出版者 |
琉球大学教育学部 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/20.500.12000/1935 |
|
識別子タイプ |
HDL |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0386-5746 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10144831 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
琉球大学教育学部紀要 第一部・第二部 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
号 52,
p. 193-199
|