WEKO3
アイテム
数学的な考え方を培う問題解決学習とその評価に関する研究(2) ―教育工学的手法を取り入れた問題の発展的取り扱い方を探る―
http://hdl.handle.net/20.500.12000/8010
http://hdl.handle.net/20.500.12000/801038b65c54-e6c2-417e-8244-9dbdcac3e377
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
No.2p015.pdf
|
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 数学的な考え方を培う問題解決学習とその評価に関する研究(2) ―教育工学的手法を取り入れた問題の発展的取り扱い方を探る― | |||||||
言語 | ja | |||||||
作成者 |
浅井, 利眞
× 浅井, 利眞
|
|||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教育現場にいる教師が常に考えることは、子供達にとって質の高い教材を用い、わかる授業を創造することである。本研究では、そのために授業をシステムとしてとらえ、評価を重視した教育工学的手法を取り入れた授業設計、実践を試みた。内容的には、一問一答になりやすい算数科の問題を発展的に取り扱うことにより、問題をオープンにした。第6学年の「立体」の授業実践を基に問題を発展的に取り扱うことの有効度を検証し、報告する。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 紀要論文 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 琉球大学教育学部附属教育実践研究指導センター | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
識別子 | ||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/20.500.12000/8010 | |||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1342-5951 | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10481456 | |||||||
収録物名 | ||||||||
収録物名 | 琉球大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
号 2, p. 15-28, 発行日 1994-11 |